こんにちは、安倍切人です。
最近はNasdaqが非常に堅調です。
逆にNYダウがイマイチ。。。私が米株インデックスで最初に積立やったのがNYダウなので少し悲しい気分。約1年半前にNYダウは過去最高値という記事を書いてましたね。
はやいな~ ダウは36,575→現在33,762
iDeCoの資産状況です

損益率は少しだけ1年半前に劣りますが、資産残高は120万円増えてました。
※450万→570万
ちなみに同時期のNASDAQ100は15,800 SP500は4725近辺です。
ここから暴落したんですよね~
両方ともまだこの数値には戻っていませんからね。
続いて積立NISA 楽天VTI 4年7か月目
こちらも去年よりはだいぶ戻してます。

今年の末で積立終了となりますが、売らずに20年保有ですかね。
新NISAでも楽天VTI買うかどうかは未定ですが、多分新規でも継続かなぁ。
お次はゴールド
ゴールドは純金積立と米ETFを少し。
こちらは暴落という事もなく徐々に上がってきてる感じ。ここ最近は円安傾向なので+アルファで含み益が出てますかね。
去年の1月は評価額が130万でしたから+45万です。
※ドル円が116円ほどだった

去年は落ち込みましたが、淡々と積立してたのは正解だったと思います。
自分はトレードの才能は無いので、もうこれは愚直にやるしかないかなと。
新NISAになったら、年/360万円 5年で1800万(上限)
5年最短で埋めようと考えてます。
上記の
①iDeCo 570万
②現行NISA 290万
③純金 175万
①②③合計1035万は温存しつつ(iDeCo・純金積立は継続)特定口座の投信・ロボアドを売って1800万を捻出する予定。
2023年5月末時点で3000万弱の資産額なので多分間に合うでしょう。
※5年で再度暴落くるかもしれないけれど・・・
まぁそれまでは労働も継続しますし、こどおじの利点(家賃・食費0)を組み合わせれば何とかなるでしょう。冬場の電気料がネックだけど、月/6~10万は手元に残りますからね。デカい買物の誘惑(数百万単位)にさえ勝てればと思ってます。
元々車が趣味だったので、新車の誘惑が未だに湧いてくるんですよね。
現在乗ってる車は15年目だし・・・
あとはドールかな('ω') 近いうちにもう一体。。。
では、また。