こんにちは、安倍切人です。
8月の資産棚卸したんですが、ほぼヨコヨコでした('_')
8月末
リスク資産 35,739,300円 91%
現金 3,307,029円 9%
合計 39,046,329円
前月比▲15,028円
▲15000円て、、、あまり経験ないな。
さて、今年のNISA枠360万円はほぼ埋めつつあります。
来年からはNISA枠を温存して、iDeCo満額※月/23000円
のみで考えてました。26年からはiDeCoの掛金も大幅に増えることだし。
8月末の現金も330万円ほどです。。。
今は特定口座解約して、NISA枠に移行した方が効率は良いのか?と考えてるところです。配当目的の世界のべスコやAB-Dは残すのですが、ナス系の投信で損益率100%近いものがあるんです。


この他にETFで2244もあって、こっちは損益率40パーセントくらい。
3つ合わせると売却金額300万円くらい※ここから税金持ってかれる・・・
3年目も満額出来そうだが、なんか勿体ない気もする( ;∀;)
難しいところですな~
成長枠240万利用して、SCHD年初一括購入→配当金upとかは?など考えているところです。幸い?SCHDは設定来伸びてないので、手が出しやすいです('_')

現状はトントン。でも配当金4万くらい貰ってるので一応はプラス。
こういう調子が良くない時に買っておけば、何時か咲いてくれるでしょう。
500万になれば配当金も月1万以上になるだろうし。※年4回分配
ま、もうちょっと悩んで来年の戦略立てることとします( `ー´)ノ
では、また。