こんばんは、安倍切人です。
ロボアドバイザー ウェルスナビの経過続報です。
損益率は
25.93%
やや改善傾向にありますね。
少し思うことは、「意外とロボアドバイザーっていいんじゃね?」です。
手数料云々で叩かれますけど、投資の取っ掛かりには適してると感じます。
iDeCoや積立NISAは手続きが面倒で、開始の段階で断念する人も多いようです。その点ロボアドは非常に簡単に始められます。これで興味が持てればしめたもの、ロボアドを通じて勉強できることも沢山ありますし。
懸念材料はやはりプラマイゼロの期間が長くなりがちなこと。これは積立投資の宿命でして、この段階が一番モヤモヤするんですよね。そこに大きめな下落が襲うと非常に不安になるんです。そうするとウェルスナビでは励ましメール(長期投資の重要性云々)
が届くのですね。おそらく下落を喰らって解約する人が出てくるからだと思います。
コロナショック時にはそれはもー頻繁に(笑)
私も最近一括で購入したレバナス・レバSP等が買値に中々戻らない状況になっていたので、内心穏やかではありませんでした。ある程度の経験を積んできたし、下落耐性はあると思っていたのですがねー('ω') 自分の思ってる程メンタルは強くないと実感
年内にレバナス買い増そうとちょっぴり思っていましたが、断念しております。
※積立は継続
👆今年11月下旬以降に購入した投信、この状況が辛い。
損益が+20%を越えてくると、あんまり値動きに一喜一憂しなくなってきます(自分の場合)早くその状態になって欲しいところですね。
では、また。